歯科麻酔の講習会に参加しました。副委員長

先月、九州歯科大学麻酔学の准教授 椎葉先生の講習会に参加いたしました。歯科分野での鎮痛剤の処方のお話や救急蘇生、原因不明の疼痛についてなど多岐にわたる有意義な講習をうけることができました。そのなかでも、顎や頭頸部の筋肉痛が歯の痛みとして認識されてしまうお話は、虫歯がないのに歯が痛くて悩んでいらっしゃる患者さまにお役にたてる一つの情報となるかと思いました。これからもいろいろな講習に参加し得た知識を患者さまに還元したいと思います。

zp8497586rq
カテゴリー: 医院長の気ままなブログ | 歯科麻酔の講習会に参加しました。副委員長 はコメントを受け付けていません

2012年、新年明けましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。
昨年は千年に一度といわれる東日本大震災にみまわれましたが、幸いにも当歯科医院では特に大きな被害もなく無事に一年を過ごすことができました。
今年は1月より滅菌システムを新しくし、以前よりある、血圧 脈拍 SPO2を計測できるバイタルセンサー、AEDによりますます、患者さんの安全性が、高くなりました。

また、全身と歯との関係についてより知識を深め、少しでも歯を削らずに済む歯科医院をめざしたいと思います。日々進歩する歯科医学の知識を少しでも早く確実に皆さまのもとに届けるよう努力したいと思っています。
2012年 元旦 院長 本島博久 (国谷四所神社にて)

zp8497586rq
カテゴリー: 未分類 | 2012年、新年明けましておめでとうございます。 はコメントを受け付けていません

NEW 接着剤

今、使用している接着剤です。2011/11に発売され歯に詰め物をくつけるためのものですが、従来型より接着強度が強く、フッ素が、配合されているため虫歯に成りにくくなります。実際に利用してみると、今までより詰め物との境目が、綺麗になり長く良い状態が維持できそうです。なかなかgoodです。

zp8497586rq
カテゴリー: 医院長の気ままなブログ | NEW 接着剤 はコメントを受け付けていません

石の上での石拾い

10/23朝、8:30に集合して小山市の石の上グランドにボランティア活動として石拾いに末っ子の男のこと行きました。8月の大雨でサッカ-場が冠水しグランドが使用不能になり、下都賀のサッカ-チ-ムの親子で一日でも早く利用できるよう石拾いをおこないました。思っていたより、大きな石はなく、小砂利程度でよかったと思います。当初今年度いっぱい使用不可とのことですが、早めに使用ができそうでよかったな~

カテゴリー: 未分類 | コメントする

歯ぎしり

2010.10.16神奈川歯科大学長である、佐藤貞夫先生の講演会に出席してきました。いま、歯科会では、歯ぎしり(ブラキシズム)が、一つの問題点であり、日々の診療で悩まされている状態です。現代社会は、ストレス社会であり、ほとんどの人人が、歯ぎしりをします。これは、悪なるものではなく、ストレスの発散に必要なこととのことです。ただ、歯が、しみること、痛みが出ること(1週間程度で解消します)、被せもの詰め物が壊れるなどの弊害があります。これから、寒くなると頻度が多くなると思います。みなさん、気がかりの方は、私に相談してください。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

ふかふかシート

2011/8/12に、7年ぶりに、オレンジとグリーンのシートを替えました。とても、ふかふかです。ぜひ座って下さい。これで、少しは、痛みが和らぐといいな~

カテゴリー: 医院長の気ままなブログ | コメントする

年長さんにフッ素塗布

さる、6/5(日)に栃木市総合体育館にて下都賀地区の年長さん1年生を対象にフッ素塗布を行いました。1392人が来館されました。皆さん歯に関心を持っていただきうれしい限りです。歯医者の先生、スタッフの人たちは、朝8:00前から準備にかかりシ-ト敷き椅子並べ暑くて汗だくでした。

みんな、虫歯にならないように毎日、歯を磨いてね。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

テスト

ねこの写真

カテゴリー: 医院長の気ままなブログ | コメントする

案内表示に電気がつきました

停電の影響でしばらく消灯していた栃木街道沿いの案内表示に電気をつけました。

カテゴリー: 医院長の気ままなブログ | コメントする

10月27日(日曜日)壬生町健康ふくし祭りがありました。朝8時30分から準備にかかり6人の先生方に協力をしていただきました。場所が良かったのか思いのほか大勢の方が相談コーナーにいらしていただきありがたく思っています。

image http://www.allflac.com/

カテゴリー: 未分類 | コメントする