投稿者「hiro」のアーカイブ

壬生町ゆうがおマラソン

12/4日曜日に壬生町ゆうがおマラソンがありました。今年も中学生ボランティア20名近くが、もとじま歯科医院第2駐車場🅿前で、給水所のボランティアをしました。壬生の水、ポカリスエットを配布しており子供達が元 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

キシリトールの摂取

長年、歯科医をしていて気づくことは、甘い物を好んで食べる人は、歯にプラークが多く残っていることです。本人は、よく磨いているつもりでも磨き残しが多いのです。私の歯科医院にも置いてありますが、キシリトールを採取(ガムを噛んだ … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

カボショウルーム訪問

9月18日日曜日に東京 品川の御殿山にあるドイツの歯科メーカーのショウルームに行って来ました。最近は、日本のメーカーのユニットも良くなってきましたが、無影燈(口の中を照らす明かり)の明るさや見やすさ、ユニット内の消毒シス … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

お口のおとろえ感じてますか?

最近、歯科界では、オオラルフレイルという言葉が一つのトレンドになっています。簡単に言うと、お口のおとろえです。例えば、むせやすい、口が渇く、飲み込みずらく、口から食べ物をこぼすなどの症状です。ささいなことですが、これらは … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

産業歯科医研修会

土曜日、日曜日を利用して、東京にある日本歯科医師会館で産業歯科医の研修会を受講してきました。全国から70名ちかくの先生方が集まり2日間の研修となりました。日頃は、虫歯、歯周病等を中心に治療していますが、特定検診では、工場 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

市民公開講座 認知症と歯科のかかわり

今年も市民公開講座を行いました。演題のせいか沢山の方がいらしてもらい大盛況に終わりました。私が大学を卒業した時は、認知症という言葉ではなく痴呆症という言葉でした。残念ながら認知症は時間と共に症状が進み口を開けてもらえなく … 続きを読む

カテゴリー: 医院長の気ままなブログ | コメントする

梅の花が咲きました。

2,3日前から隣の梅の花が咲き始めました。例年だと2月中旬ぐらいから咲き始めるのですが今年は、1月ほど早いです。暖冬の影響なのでしょうか?

カテゴリー: 医院長の気ままなブログ | コメントする

新年明けましておめでとうございます。2016年

今年も地元の神社に初詣に来ました。例年より温かく吐く息も白くなりません。よい年になりますように🐵

カテゴリー: 医院長の気ままなブログ | コメントする

フッ素の講習会

今日は、メーカーの方にいらして頂きスタッフと共にフッ素の勉強をしました。 すでにフッ素の子供の虫歯予防効果は、市民権をえてどなたでも知っていることだと思いますが、最近では、大人の口腔内乾燥症、がん治療の後などの根面う蝕な … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

受動喫煙で子供の虫歯2倍

10月23日の今日の下野新聞に掲載された記事です。7万人超のデータを解析した結果だそうです。京都大学から出されたデータでもありかなり信頼感の高いデータですね❗

カテゴリー: 医院長の気ままなブログ | コメントする